フットサル戦術1-③:インサイドキック
前回のフットサル戦術1-②では足裏の技術に触れました。
今回はそれを踏まえて、パスについて考えます。
フットサルのパスで最もよく使うパスはインサイドパスです。
パスを出す際には3つの事を意識します。
- 地面を滑らせるような浮かないパス
- 相手の足元へ届けるパス
- 受け手との関係
この3つはフットサルでパスを成立させるために重要な意味があります。
浮かないパスを心がける
パスを受け取る側の気持ちを考える
フットサルでどんな時にパスを選択するでしょうか?
フリーな味方選手にボールを届けるために、
相手DFのプレスを回避するためにボールを預ける、
チャンスを作るためにボールを前に送る
全ては、相手にボールを届けることにつながっています。
これを踏まえると、自分が出すパスは相手が受け取りやすいパスが理想です。
足裏の技術を使うには、浮かないグラウンダーのパスが適しています。
パスを出すタイミングも良い、場所も正確、スピードもある。
でも届く時に微妙に浮いている。
この様なシーンは少なくありません。
自分ならどう思うでしょうか?
自分はどんなパスを受け取りたいか?
自分がパスを受け取るとしたら、できるだけ扱いやすいパスが良いと思うでしょう。
微妙に浮いているパスが来ると、
「浮いている、きちんと処理しなければ相手DFに奪われる」
「浮いている、難しくて自分には処理できない」
こんなふうにマイナスなイメージを持ってしまうかもしれません。
浮き球は、処理に視線と時間を奪われてしまいます。
次のプレイに素早く移りたいと思っていたのに、気が付いたらボールを止めることで精一杯になってしまうこともありえます。
良いパスは味方のプレイの選択肢を増やし、難しいパスは選択肢を奪います。
足元への正確なパスを心がける
フットサルコートの特性を考える
フットサルコートの広さでは、スルーパスの様な走りこんで受けるパスは難しい局面があります。
(※走りこめる広いスペースがある、相手の背後を狙う時などはスルーパスが有効な場合もある)
ほんの少しパスが流れるだけでDFの足にカットされることも少なくありません。
フットサルではスペースに出すよりも人にパスを出す回数が多くなります。
足元からズレるとトラップするために体勢が崩れることもあります。
上手いDFはこのような体勢の崩れる瞬間を見逃しません。
すぐにプレスの距離を詰めてボールを奪いにくる可能性が高まります。
追いかけるパスよりも足元で扱えるパス
追いかけるパスは受け手に届けばチャンスになる可能性は高いといえます。
しかし、ずっとパスを追いかけることは体力を消耗します。
トップスピードで追いかけてやっと届くようなパスは、その後の展開を考えることも難しくなります。
まずは足元に正確に届けるパスを心がけます。
たったそれだけでも相手DFに
「パスが正確だから簡単には飛び込めないな」と思わせることもあります。
足元に正確にボールが来れば、足裏でボールを扱いやすくなります。
顔を上げて次のプレイの選択肢を考えることもできます。
これは駆け引きにもつながります。
常に足元にボールを出す、相手DFがそれを先読みしてボールを奪おうとする。
今度は相手の先読みの動きを逆手にとってスペースに走りこんでパスをもらう等です。
これにはパスの出し手と受け手の意思疎通が求められます。
受け手との関係性を考える
パスの出し手は常に受け手の状況をよく見る
まずは受け手の状況をよく観察する必要があります。
今止まっている場所でボールをもらいたいのか、
少し移動した先でボールをもらいたいのか、
ボールを受けるフリをして相手と駆け引きをしているのか、
自分が出したいタイミング・場所にパスを出すのではなく、受け手の欲しい場所やタイミングを感じてパスを出すことが求められます。
こうすることで受け手は、
「自分のことをよく見て意図を理解してくれている」と感じます。
パスの出し方1つで、お互いの信頼関係を深める結果につながります。
パスにメッセージを込める
パスは受け手に状況を伝えることもできます。
局面の展開が早いフットサルでは、パスの受け手が周りの状況をうまく理解できていない時もあります。
相手DFから遠い方の足元へパスを出してあげれば、相手DFとの距離が近いというメッセージ、
受け手の少し前に出してあげれば、スピードに乗ってドリブルできるというメッセージ、
少し弱く遅いパスなら、スペースに移動しながら受けれるというメッセージ、
パスにメッセージを込めながら出すことができれば、パスの成功率も高まります。
ここまでパスの重要ポイント
- できるだけ浮かせないこと
- 足元へ正確に届けること
- 受け手との関係を考えること
以上の3つを考えました。
パスで最も大切なことは、受け手を観察し意図を感じてボールを届けることです。
自分が上手く出せるパスよりも、受け手が上手くプレイできるパスを心がけていきましょう。